人生を良くするための原理原則は『五徳』にあった!

突然ですが、
今、人生がうまくいっていますか?
 
「まだまだかな」
という、声が聞こえてきそうですね。
 
そんな私はというと、
 
 
 

まだまだです(笑)

 
今、私が学んでいる陰陽五行塾では、
人生を良くするための
心の拠り所を、
 
五徳』に置くように、
と教えられています。
 
人生を良くするための、
『原理原則』のようなものです。
 
五徳とは、
『仁(じん)義(ぎ)礼(れい)智(ち)信(しん)』のことです。
 
 

まず、『徳』とはどう意味でしょうか?

 
「徳を積むとか聞くけど、良く分からないな」
という、声が聞こえてきそうですね。
 
私がそうでしたから・・・(笑)
 
徳とは、
『善い行い』のことです。
 
つまり、これから説明していく、
〇徳とは、
 
どういう、
『善い行い』なのか、という説明になります。
 
 
前置きはここまでにして、
 
それでは、説明をしていきますね。
 
仁徳とは、
  • 思いやりを持って人や物に接する
  • 目の前の人に、見返りを求めずに尽くす
 
義徳とは、
  • 約束を守る
  • 嘘をつかない
  • 筋を通す
 
礼徳とは、
  • 礼節を大切にする
  • きれいな言葉を使う
  • きれいな所作をする
 
智徳とは、
  • 勉強をする
 
信徳とは、
  • 四徳から支えられて発生するオーラ(魅力)
 
 
ここで質問です!
 
『このように善い行い(五徳)をしている人は好きですか?』
 
 
おそらく
 
答えは、

みなさん『好き』だと思います!

 
つまり、
五徳を積むことで、
人間力が上がり、
 
みんなに好かれ、
人生がうまくいくようになるのです!
 
 
私もまだまだですが、
 
このようなことを、
『知っているか、知らないか』は大きな違いです。
 
『知っていること』で、
意識して行動ができるからです。
 
 
みなさんも、
今日から『五徳』を意識して生活しませんか?
 
きっと、人生が良くなっていくはずです。
 
 
最後にこの『魔法の質問』に答えてみてください。
 
『まず、どんな善い行い(五徳)を意識しますか?』
 
 
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
 
それでは、
また次回のブログでお会いしましょうね!


【たけぽん’s ミッション】

ネガティブな人や控え目な人でも、生きやすい世の中を作る!

たけぽんの公式メルマガ
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA