そのフィードバックは、『愛』から生まれたもの?それとも、『エゴ』から生まれたもの?【フィードバックの種類】
前回は、
フィードバックをする上での
『心構え』についてお伝えしました。
【フィードバックをもらうこと】
【フィードバックする上での心構え】
フィードバックとは、
相手の話を聞いて、
思ったことや気づいたことを相手に伝えることです。
今回は、
フィードバックの
『種類』についてお伝えしますね。
フィードバックの種類は、
- ポジティブなフィードバック
- ネガティブなフィードバック
があります。
ポジティブなフィードバックは、
良かったところを伝えます。
これは比較的、簡単ですよね♪
ネガティブなフィードバックは、
悪いところを伝えます。
これが難しいんですよね・・・
「そうそう、その後の人間関係もあるし・・・」
という、声が聞こえてきそうですね(笑)
そこで
ネガティブなフィードバックをする時に、
考えて欲しいのが、
「それはどこから生まれたのか?」
ということです。
つまり、
それは、
- 『愛』から生まれたのか?
- 『エゴ』から生まれたのか?
ということです。
もう少し詳しく説明しますね♪
『愛』から生まれたのか?
というのは、
「相手のため」という想い、
つまり、
「利他的な想い」から、
生まれたものなのかということです。
『エゴ』から生まれたのか?
というのは、
「自分のため」という想い、
つまり、
「利己的な想い」から、
生まれたものなのかということです。
ここが難しくて、
一見相手のためと思っていても、
よく考えてみると、
「それは違うよ!」と、
- 相手をコントロールしたい(変えたい)
- 自分と考え方が違うから否定したい
という想いから、
生まれていることがよくあります。
誰でも、
このような経験はあるのではないでしょうか?
ただ、これが難しいんですよ・・・笑
『愛』と『エゴ』は、
紙一重のところがありますから。
ちなみに、
『愛』は正解
『エゴ』は不正解
ということではありません。
だれでも
『エゴ』はありますからね(笑)
大切なことは、
- 『愛』から生まれたのか?
- 『エゴ』から生まれたのか?
ということを考えることです!
それが、
「相手のため」であり、「愛」なのです。
その上で、
『愛』からでも、『エゴ』からでも、
フィードバックしてあげた方が、
相手に伝わりやすいと思うのです!
もしこの考え方が
「いいな」と思ったら、
取り入れてみてください。
次回は、フィードバックの『伝え方』についてお伝えしますね♪
最後にこの『魔法の質問』に答えてみてください。
『その想いは、愛からですか?それとも、エゴからですか?』
良かったら、質問に答えてみてくださいね。
今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、
また次回のブログでお会いしましょうね!
【たけぽん’s ミッション】
ネガティブな人や控え目な人でも、生きやすい世の中を作る!